2007.10.15 Monday
記事 さし絵スタジオをマンガ絵補助に使ってみた。 にて
「表示倍率ごとにショートカットキーが有るのがイヤン。
倍率をシームレスに、かつアンチエイリアス効かせてきれいに表示しろ、とは言わないケド。
単純に(今の倍率から)「拡大表示」「縮小表示」のショートカットキーが欲しい」
とか何とかほざいていた訳ですが。
懲りずにイジってみて、基本的に拡大表示、縮小表示はあんまイラネ!という事が何となくわかった。
編集中のファイルサイズは、基本100%表示でモニタに収まるサイズに。(要は作業しやすいサイズ)
編集終わった後に拡大なり縮小なり(出力サイズの設定)すればおk。
普段ペイントツールしか使ってないので、その延長でつい作業中の拡大、縮小による劣化を気にしてたのですが。
さしスタから欲しいデータは、3Dの画像書き出しデータだけなんだから劣化など気にする必要は無いんだよな。
知恵って言うか、適応力が無いよ、自分wwww
さしスタを軽くしかイジっていなかった時は、正直ね。
「何だよー。六角Sだけで良くね?」とか
ヒデー事思っていたんだよ。
今はそんなアサハカな過去の自分にお説教したい気分で一杯ですよ!(゚Д゚)ゴルァ!!
イジればイジる程「あぁあん!さしスタ様がいないとやっていけないぃ!」と身悶えてしまいますよ。
六角大王様だけの時は、出力後の画像をマンガ用に使うにはガツガツ加工、思いっきりレタッチソフトのお世話にならなくてはいけなかったのですが、かなりの部分さしスタ様だけでオッケなんだもん。
あと、アレとかアレとかアレとか、色々スゴイよ!(ってwwいや、細かい機能の部分なので、またその内改めて書く)
「表示倍率ごとにショートカットキーが有るのがイヤン。
倍率をシームレスに、かつアンチエイリアス効かせてきれいに表示しろ、とは言わないケド。
単純に(今の倍率から)「拡大表示」「縮小表示」のショートカットキーが欲しい」
とか何とかほざいていた訳ですが。
懲りずにイジってみて、基本的に拡大表示、縮小表示はあんまイラネ!という事が何となくわかった。
編集中のファイルサイズは、基本100%表示でモニタに収まるサイズに。(要は作業しやすいサイズ)
編集終わった後に拡大なり縮小なり(出力サイズの設定)すればおk。
普段ペイントツールしか使ってないので、その延長でつい作業中の拡大、縮小による劣化を気にしてたのですが。
さしスタから欲しいデータは、3Dの画像書き出しデータだけなんだから劣化など気にする必要は無いんだよな。
知恵って言うか、適応力が無いよ、自分wwww
さしスタを軽くしかイジっていなかった時は、正直ね。
「何だよー。六角Sだけで良くね?」とか
ヒデー事思っていたんだよ。
今はそんなアサハカな過去の自分にお説教したい気分で一杯ですよ!(゚Д゚)ゴルァ!!
イジればイジる程「あぁあん!さしスタ様がいないとやっていけないぃ!」と身悶えてしまいますよ。
六角大王様だけの時は、出力後の画像をマンガ用に使うにはガツガツ加工、思いっきりレタッチソフトのお世話にならなくてはいけなかったのですが、かなりの部分さしスタ様だけでオッケなんだもん。
あと、アレとかアレとかアレとか、色々スゴイよ!(ってwwいや、細かい機能の部分なので、またその内改めて書く)